トップ / 桜のような碗
今日もいい天気ですが、豊岡の桜ももうほとんど散ってしまいました。今年もほんと綺麗でしたね。もう少しゆっくり楽しみたいところですが、儚いからこそ桜は良いのかもしれません。
南景製陶園の「高台 碗」には、ほんのりとピンクががった色の桜カラーがあり、この時期にピッタリです。桜をあまり見れなかった方や、もっと桜楽しみたかった方は、こちらの碗で桜の気分を味わってみてください。桜煎茶との相性も抜群ですよ。
ちなみに、南景製陶園さんは、三重県四日市市にある萬古焼(ばんこやき)の窯元です。この「高台 碗」は、手のひらにすっぽりと収まる小ぶりな湯のみ碗で、表面はつるっとした光沢で手触り良く、貫入と呼ばれるヒビが特徴です。また高台があり、来客用としての格式もあるので、普段使いから特別な日にもお使いいただけます。
通常陶器は、素地の上に釉薬をかけてから高温で焼くのですが、釉薬はガラスのように溶けて層になり陶器を覆います。その後、温度が下がっていくとともに、釉薬と素地の収縮率が違うことで、釉薬の表面に細かな亀裂(ヒビ)が入ったものが貫入です。
そのため、この器は使いこんでいくと新たな貫入が生まれたり、飲み物や料理の色素がヒビの隙間に入りこみ着色することで味わいが増していきます。使い込むうちに風合いや色が変化していく様子も楽しみながらお使いいただけたらと思います。
南景製陶園
碗 高台 白貫入/桜貫入/白墨貫入
寸法:w74mm/h55mm
素材:せっ器
容量:満水容量100cc
レンジ、直火、食洗機不可
1,452円〜
—————
◉うなぎの寝床もんぺ祭り🔥
開催期間: 4/3(土)〜4/26(月)
—————
◉伝所鳩 豊岡
兵庫県豊岡市日高町袮布967
平日 13:00〜17:00
土日 11:00〜17:00
定休日:木曜・金曜
駐車場:お店の前に4台分あり
http://denshobato.tokyo
—————
山陽製紙の紙でできた「ピクニックラグ」を持ってこの春はお出かけしよう(2023.03.18)
チコニアで一緒に地元・但馬の恵みを広めてもらえませんか?(2023.03.16)
型抜き工場のウレタン端材とフードバンクのレンゲを用いた特製スタンプを使ったすみのわのギフトバッグ(2023.03.15)
福岡県・八女のうなぎの寝床のもんぺの季節がやってきた(2023.03.14)
ピッグスキンの特徴を生かした卒業式や結婚式にもぴったりなすみのわのフラワーコサージュ(2023.03.13)
春になったら持ち歩きたいおすすめの松野屋のカゴやバスケット(2023.03.12)
全て一点もののアクセサリーや原画でできたすみのわの感覚刺激シリーズ(2023.03.11)
働く服としてもおすすめの長野にあるわざわざのパン屋のTシャツ(2023.03.09)