トップ / 現地の熱を感じる
もんぺ祭も残すところ5日となりましたが、会場に貼ってある特大の写真はご覧いただけましたでしょうか。こちらは、今から3年前に福岡県を訪れ、ぼくらで撮影をさせていただいた時のもので、久留米絣の生地を織る「下川織物」さんの工場のものです。
これまで数多くの工場を訪れ、さまざまな製品が作られている現場を見てきましたが、生地を織る工場に足を踏み入れたのは、この時が初めてでした。
あれから3年。なかなか再度訪問する機会に恵まれていないのですが、イベントを開催させていただく度にたくさんのもんぺを送っていただき、出来上がった生地を見るとそれだけでまるで現地を訪れているような体験をしているような気になります。もんぺには、そんな作り手の想いや現地の空気感まで一緒に伝え届けてくれる、不思議な魅力を持っているように思います。
コロナで現地を訪れにくい時期だからこそ、ものが作られる各地の熱い気持ちを製品から感じ取ってみてください。
うなぎの寝床の商品はこちら
https://denshobato.tokyo/item/maker/unaginonedoko
山陽製紙の紙でできた「ピクニックラグ」を持ってこの春はお出かけしよう(2023.03.18)
チコニアで一緒に地元・但馬の恵みを広めてもらえませんか?(2023.03.16)
型抜き工場のウレタン端材とフードバンクのレンゲを用いた特製スタンプを使ったすみのわのギフトバッグ(2023.03.15)
福岡県・八女のうなぎの寝床のもんぺの季節がやってきた(2023.03.14)
ピッグスキンの特徴を生かした卒業式や結婚式にもぴったりなすみのわのフラワーコサージュ(2023.03.13)
春になったら持ち歩きたいおすすめの松野屋のカゴやバスケット(2023.03.12)
全て一点もののアクセサリーや原画でできたすみのわの感覚刺激シリーズ(2023.03.11)
働く服としてもおすすめの長野にあるわざわざのパン屋のTシャツ(2023.03.09)