トップ / 日々の暮らしに取り入れてもらえるようになってきた
こないだ買ったこの商品はまだありますか?
知り合いこの商品をもらったんだけどありますか?
最近、こんな風に一度食べたり使ったりしてみたところ、気に入りリピートしてくださるお客さまが明らかに増えてきたように思います。ありがとうございます。
伝所鳩は「いつもの毎日に、誰かのまいにちを届ける」をコンセプトにお店をスタートしているのですが、日常で当たり前に使っているものは、なかなか変えづらいものです。お味噌やお醤油を変えるといつもの味が出ないというのはよく聞く話です。
でも、自分が知らない地域のものはこの世に数えきれないほどたくさんあって、知らない商品を日々の暮らしの中に取り入れることで、少し生活が豊かになることもあります。そんな他の地域の定番品を紹介して、知っていただくきっかけを作ることがぼくらがやっている伝所鳩の役割です。
そんなコンセプトの元、お店を営業してきて、徐々にですがこれまでの暮らしの中に新しいものを取り入れようとしてくれる方が増えていて、それがとっても嬉しいです。
もちろん合う合わないはあると思います。地域によって文化は違いますしね。でも、知らないものにチャレンジしてみることはおもしろいと思いますし、他の地域がどんなものを日常的に使っているのかを想像しながら使ってみるだけで、まるで知らない町に旅をしているような気分になっておもしろいものです。
伝所鳩は、基本的に廃盤や在庫切れにならない限り常設品は常にストックするようにしているので、また買いたいと思った時も安心して買い物に来ていただければと思います。稀に在庫切れの場合があるので、心配な方は来店前にDM等でご質問いただければ在庫状況お答えさせていただきます。
山陽製紙の紙でできた「ピクニックラグ」を持ってこの春はお出かけしよう(2023.03.18)
チコニアで一緒に地元・但馬の恵みを広めてもらえませんか?(2023.03.16)
型抜き工場のウレタン端材とフードバンクのレンゲを用いた特製スタンプを使ったすみのわのギフトバッグ(2023.03.15)
福岡県・八女のうなぎの寝床のもんぺの季節がやってきた(2023.03.14)
ピッグスキンの特徴を生かした卒業式や結婚式にもぴったりなすみのわのフラワーコサージュ(2023.03.13)
春になったら持ち歩きたいおすすめの松野屋のカゴやバスケット(2023.03.12)
全て一点もののアクセサリーや原画でできたすみのわの感覚刺激シリーズ(2023.03.11)
働く服としてもおすすめの長野にあるわざわざのパン屋のTシャツ(2023.03.09)