トップ / 地元のものを届ける意味/伝所鳩のお便り(22)
伝所鳩は、生産者さんと一緒に商品を作らせてもらっている自社ブランド商品を除き、基本的に豊岡で作られている商品のお取り扱いはしていません。これはなぜかというと、ぼくらが敢えてやるべきことではないというのが一番の理由です。
豊岡の商品は、他県に行けば見かける機会はかなり少ないですが、豊岡市内であれば売っているお店はたくさんあって、そこに新参者であるぼくらがわざわざバッティングしていく必要はないので、豊岡のものを買いたいというお客さまには、近隣のお店をご紹介させていただいています。
しかしながら、ネットで簡単にお取り寄せができる今の時代でも、豊岡の本当に美味しい食材や、地元の人しか知らない商品を手にできる方は、実際に足を運んだ方くらいではないでしょうか。こんなにも美味しいものがこの地域にはあるのかと、こっちで暮らすようになって改めて感じました。
そこで、ぼくらが毎日当たり前に手に取り口にしているこの美味しい食材をどうにか遠く離れたエリアに住む方へ届けることはできないかと、現在さまざまなテストを行っています。写真は野菜のテスト配送をした時のもの。都会に住む友人や仕事仲間にお願いをして、受け取ってもらって食べてみてもらいました。
受け取ってくれた誰もがとても喜んでくれたのですが、正直なところ豊岡にしかない野菜というのはあまり多くはないようにも思いますし、もっと近くから配送ができるエリアでも野菜が豊富なところはたくさんあるはずなので、豊岡からわざわざ送る意味ってなんだろうということも含め、ぼくらが何をやるべきなのかまだまだ課題はたくさんありますが、今後も少しずつその意味を考え課題をクリアしていけたらなと思っています。
高級バッグを製造する革工房の端材から生まれたすみのわのケーブルホルダーとキーリング(2023.03.23)
兵庫県豊岡市日高町の地元にUターンして5回目の春を迎えます(2023.03.20)
選んで楽しい飲んで楽しい東京都墨田区のikkAの紅茶(2023.03.19)
山陽製紙の紙でできた「ピクニックラグ」を持ってこの春はお出かけしよう(2023.03.18)
チコニアで一緒に地元・但馬の恵みを広めてもらえませんか?(2023.03.16)
型抜き工場のウレタン端材とフードバンクのレンゲを用いた特製スタンプを使ったすみのわのギフトバッグ(2023.03.15)
福岡県・八女のうなぎの寝床のもんぺの季節がやってきた(2023.03.14)
ピッグスキンの特徴を生かした卒業式や結婚式にもぴったりなすみのわのフラワーコサージュ(2023.03.13)