トップ / 藍の染め直しビフォーアフター8(紺色の作務衣上下セット)
今年6月に開催させていただいた「藍の染めかえ注文会」。染師である坂由香里さんに依頼して、お客さまからお預かりした商品を染めかえていただきました。染める前と後の様子を伝所鳩で撮影させていただいたので、お客さまから許可いただけたものをご紹介させていただいております。
今回ご紹介するのが8つ目の商品となるので、以前のものをご覧になりたい方は、過去の投稿をご覧になってみてください。
昨日の投稿でもご案内させていただきましたが、藍染めは白い生地のものでなければいけないことはありません。色がついていたり、プリントやペイントが施されたものでも、生地が問題なければ大体のものは染めることができます。
今回ご紹介する作務衣は、洗濯による色落ちや日光による焼けなどでずいぶんと色褪せてしまっていました。もともとが紺色っぽい生地なので、染めることで全体の色がしっかりとしまり、部分的に褪せてしまっていた箇所もバランスよく染まっていて、まるで新品に蘇ったかのような仕上がりです。白い生地から染めるよりも藍の色が濃く出ていますし、さらに生地の模様も染まるので以前よりも落ち着いた印象になったのではないでしょうか。
山陽製紙の紙でできた「ピクニックラグ」を持ってこの春はお出かけしよう(2023.03.18)
チコニアで一緒に地元・但馬の恵みを広めてもらえませんか?(2023.03.16)
型抜き工場のウレタン端材とフードバンクのレンゲを用いた特製スタンプを使ったすみのわのギフトバッグ(2023.03.15)
福岡県・八女のうなぎの寝床のもんぺの季節がやってきた(2023.03.14)
ピッグスキンの特徴を生かした卒業式や結婚式にもぴったりなすみのわのフラワーコサージュ(2023.03.13)
春になったら持ち歩きたいおすすめの松野屋のカゴやバスケット(2023.03.12)
全て一点もののアクセサリーや原画でできたすみのわの感覚刺激シリーズ(2023.03.11)
働く服としてもおすすめの長野にあるわざわざのパン屋のTシャツ(2023.03.09)