トップ / 南景製陶園のコーヒー器具は他の製品との相性もgood
9月より販売が始まった三重県四日市の南景製陶園さんの「コーヒー器具」。ぼくらも日々使って使い心地をいろいろと試しているのですが、今まで使っていたドリッパーやサーバーとはまた違って新鮮でとても楽しいです。もちろん手間のかかる部分もあるのですが、その手間すらも楽しめるというか、許せてしまう美しい佇まいがこの商品の魅力かなとも思います。
お客さまからお尋ねいただくことが多いのが、サーバーは持っているのでドリッパーだけを買いたいけど、使えるのかどうかということ。
南景製陶園さんのコーヒー器具は、ドリッパー、サーバー、真鍮台の3点が発売されていて、3つ合わせていただくのがもちろんおすすめではありますが、既に何かしら器具をお持ちの方も多いので全部は必要ないという方もきっと多いことだと思います。
そこで、実際にHARIOのサーバーと南景製陶園さんのドリッパーと真鍮台を合わせて使ってみたのがこちら。真鍮台は必要にはなりますが、他のサーバーでも問題なく使うことができました。真鍮台がはまらないような大きなサイズは難しいかもしれませんが、我が家にあるサーバーではどれも問題なかったので多くのサーバーでお使いいただけるかなと思います。
いきなり3点で揃えるのはお財布的にも厳しいとか、今持っているサーバーを使いたいという方は、まずはドリッパーと真鍮台だけで揃えるのもいいかもですね。
暖かいコーヒーがおいしい時期が近づいてきています。豆と合わせてコーヒー器具にもこだわってみてください。
ドリッパー:3,300円~
サーバー:5,500円~
真鍮台:2,750円
マグカップ:3,300円~
https://denshobato.tokyo/item/maker/nankeiseitouen
山陽製紙の紙でできた「ピクニックラグ」を持ってこの春はお出かけしよう(2023.03.18)
チコニアで一緒に地元・但馬の恵みを広めてもらえませんか?(2023.03.16)
型抜き工場のウレタン端材とフードバンクのレンゲを用いた特製スタンプを使ったすみのわのギフトバッグ(2023.03.15)
福岡県・八女のうなぎの寝床のもんぺの季節がやってきた(2023.03.14)
ピッグスキンの特徴を生かした卒業式や結婚式にもぴったりなすみのわのフラワーコサージュ(2023.03.13)
春になったら持ち歩きたいおすすめの松野屋のカゴやバスケット(2023.03.12)
全て一点もののアクセサリーや原画でできたすみのわの感覚刺激シリーズ(2023.03.11)
働く服としてもおすすめの長野にあるわざわざのパン屋のTシャツ(2023.03.09)