トップ / 使えばその良さが分かる!わざわざのザンシンバッグ
本日もありがとうございました。朝は冷え込んでいましたが、日中は汗ばむくらいの暑さでしたね。この気温差で体調など崩されないようお気をつけくださいね。
パンと日用品の店 わざわざさんの「ザンシンバッグ」が、じわじわと店頭で人気になってきました。この商品は、お買い物用に最適なマイバッグではありますが、そもそもマイバッグって皆さんきっと既にたくさんお持ちだと思います。いまさら買うほどでもないなぁと感じられるかもしれませんが、このザンシンバッグは今お使いのマイバッグとはもしかすると一味違うかもしれません。
ザンシンバッグは、靴下工場に余っている糸(残糸(ざんし))を使って作られています。このバッグに使われているナイロン糸は、とにかく摩擦に強く伸縮性が高く、よく伸び広がるので収納力抜群。入るのか心配な大きなものでもサイズに合わせてぐんぐん広がりすっぽりと入るので、最初は破れないかと心配になるとは思いますが、継ぎ目がない造りで破れる心配は少ないです。
ただし、たくさんものを入れればその分だけ当然ながら重くなるので、破れなくても重たくて持てないなんてことがあるかもしれないので、持てる範囲で入れるようにしてくださいね。
サイズは、SS、S、M、Lの4サイズ。Sサイズならハンドバッグの代わりやバッグインバッグとして、ちょっとしたお買い物や温泉やサウナ、プールに行くのはMサイズ。洗濯物をたくさん入れてコインランドリーに行ったり、ヨガやスポーツなど着替えから靴までを入れたいならLサイズといった感じでしょうか。
ちなみに、ザンシンバッグは残糸を使っているため、商品ごとに色が違います。ネットでは色が選べませんが、店頭では好きな色を選んでいただくことができます。入荷のタイミングで色が変わるので、お店に来たタイミングでどんな色があるかなと見ていただくのも楽しいかなと思います。
ザンシンバッグ/わざわざはこちら
https://denshobato.tokyo/item/27678.html
高級バッグを製造する革工房の端材から生まれたすみのわのケーブルホルダーとキーリング(2023.03.23)
兵庫県豊岡市日高町の地元にUターンして5回目の春を迎えます(2023.03.20)
選んで楽しい飲んで楽しい東京都墨田区のikkAの紅茶(2023.03.19)
山陽製紙の紙でできた「ピクニックラグ」を持ってこの春はお出かけしよう(2023.03.18)
チコニアで一緒に地元・但馬の恵みを広めてもらえませんか?(2023.03.16)
型抜き工場のウレタン端材とフードバンクのレンゲを用いた特製スタンプを使ったすみのわのギフトバッグ(2023.03.15)
福岡県・八女のうなぎの寝床のもんぺの季節がやってきた(2023.03.14)
ピッグスキンの特徴を生かした卒業式や結婚式にもぴったりなすみのわのフラワーコサージュ(2023.03.13)