トップ / 液だれしない!蓋が取れない!岩澤硝子の醤油差し再入荷しました
一部欠品が続いていた液だれしない「醤油差し」が再入荷してきました。こちらの商品は、東京・墨田区にあるガラス工場「岩澤硝子」さんが作られているもの。全国の飲食店で使われる調味料入れの7割を手がけている工場で、栓の部分と本体をここの熟練技術者がひとつひとつ丁寧に作っています。
醤油を注ぐたびに液だれしていたり、少しかけるつもりがドバっとかかってしまって料理が台無しになってしまったなんて経験は誰しもあるかと思いますが、この醤油注ぎなら安心です。液だれがしにくく、透明ガラスは醤油が流れるタイミングが透けて見えるので、かけたい量をうまく調整することができます。
名前は「醤油差し」ですが、ぽん酢など別のものを入れて使っていただくのも大丈夫です。調味料を購入した容器のままお使いになっている方も多いとは思いますが、創業当時から変わらない昔ながらのこの醤油差しは、飽きのこないシンプルなデザインで、食卓にあっても、冷蔵庫の中に入れてもすっと暮らしに馴染んでくれますよ。
江戸前すり口醤油注ぎ(小サイズ)/岩澤硝子
1,210円(税込)
https://denshobato.tokyo/item/23785.html
なんでぽち袋って言うの?お年玉を用意しませんか!(2024.12.18)
新しいもので、新しい年を心地よく迎える。ものを新調しませんか?(2024.12.17)
どうやって使うの?豊岡市子育て世帯応援ギフトカード(2024.12.17)
大人気の松野屋の「黒シダほうき」再入荷しました!(2024.12.16)
袖が邪魔にならない半袖タイプの宮田織物のはんてん(2024.12.15)
ふるさと納税に豊岡・但馬の味はいかがでしょうか?(2024.12.14)
クリスマスプレゼントに伝所鳩を選んでいただけませんか?(2024.12.13)
産地で働くことの大切さ「遠州織物」の魅力を伝える人たち(2024.12.13)