トップ / 帰省がないいつもと違う年末年始/伝所鳩のお便り(44)
まだまだ油断はできないですが、今年はコロナも少し落ち着いたこともあって、帰省を考えている方も多いのではないでしょうか。もしかしたら今まさに帰省途中の車や電車の中だったり、もう地元に着いてゆっくりしているといった方もいるかもしれないですね。
ぼくも18歳のときに地元を離れ、30代半ばまでずっと外で暮らしてきたので、この時期になれば帰省が当たり前でした。地方出身者が少ない職場だったこともあり、早めに仕事を終えることに少し後ろめたさもありながら、会社の最終出勤日はさっと仕事を終え、そのまま新幹線に飛び乗って帰るのですが、京都から山陰線に乗り換えて豊岡に向かう電車は雪や大雨で遅延したり、最悪止まって帰れないなんてこともよくありました。せっかく早く仕事を終えたのに意味なしです。
片道6時間ほどの距離だったので、いつも何かしらのハプニングがあって、ある意味で帰省は帰ってからというよりも、仕事の調整を始めたときから、帰るまでの道中が一番ソワソワしてワクワクする瞬間だったようにも思います。
そんな生活を20年近くやってきましたが、今は帰ってくる人を待つ立場になりました。といっても我が家は誰も帰ってこないのですが、この時期に帰省がないというのはなんだか不思議な気もします。尋常じゃないほど混み合う新幹線に乗って帰ってこなければいけなくなったのはラクチンですが、帰省の楽しみというものがなくなってしまったのは少し寂しい気もします。
これから帰ってくる皆さま、どうぞ安全にお帰りください。今日の豊岡はいい天気になりそうで、先日の雪が一気に溶け始めていますが、年末は再び雪になる予報です。車の場合はスタッドレスタイヤを、電車や飛行機の場合は、遅延や欠航の可能性も想定したスケジュール設定と、滑らない濡れない靴が必須です。
伝所鳩は、明日30日から1月2日まで通常営業しています。よかったらお立ち寄りください。
なんでぽち袋って言うの?お年玉を用意しませんか!(2024.12.18)
新しいもので、新しい年を心地よく迎える。ものを新調しませんか?(2024.12.17)
どうやって使うの?豊岡市子育て世帯応援ギフトカード(2024.12.17)
大人気の松野屋の「黒シダほうき」再入荷しました!(2024.12.16)
袖が邪魔にならない半袖タイプの宮田織物のはんてん(2024.12.15)
ふるさと納税に豊岡・但馬の味はいかがでしょうか?(2024.12.14)
クリスマスプレゼントに伝所鳩を選んでいただけませんか?(2024.12.13)
産地で働くことの大切さ「遠州織物」の魅力を伝える人たち(2024.12.13)