トップ / なぜ地元の人は地元のお店を利用しないのか
今日はお店がお休みなので、久しぶりにnoteを書いてみました。
伝所鳩では、さまざまな地域の商品をお取り扱いさせていただいています。どれも自分たちが自信を持っておすすめするものばかりですが、日高町に限らず、豊岡市、但馬地域、山陰地方と広げて見ていっても、同じ商品を取り扱っているお店はほとんどありません。
そのおかげで、遠方からもわざわざお店へお越しいただけるのはありがたいことなのですが、そもそも自分たちが良いなと思った商品を扱うお店がこんなにも少ないのはなぜなんでしょう。
その理由の一つに、地元の人が地元のお店を利用しないということがあるかもしれません。そして、その結果として地域から良いものが少しずつ減り、同じようなもので溢れるようになってきています。
よかった読んでいただけると嬉しいです。
https://note.com/denshobato/n/na938cd2d6ea8
なんでぽち袋って言うの?お年玉を用意しませんか!(2024.12.18)
新しいもので、新しい年を心地よく迎える。ものを新調しませんか?(2024.12.17)
どうやって使うの?豊岡市子育て世帯応援ギフトカード(2024.12.17)
大人気の松野屋の「黒シダほうき」再入荷しました!(2024.12.16)
袖が邪魔にならない半袖タイプの宮田織物のはんてん(2024.12.15)
ふるさと納税に豊岡・但馬の味はいかがでしょうか?(2024.12.14)
クリスマスプレゼントに伝所鳩を選んでいただけませんか?(2024.12.13)
産地で働くことの大切さ「遠州織物」の魅力を伝える人たち(2024.12.13)