トップ / お歳暮シーズンにおすすめ!金箔を使った富硝子のきわみシリーズ
7月3日(日)通常営業です。
日高町は久しぶりの雨でぐっと気温が下がりましたが、ジメジメとした朝を迎えています。あっという間に今週最後の営業日となりました。皆さまのお越しをお待ちしております。
暑くなったのと合わせて、ガラス製品が店頭で人気です。冷たい飲み物を飲むのに欠かせないガラスは、贈り物としても選ばれることが多い製品です。
富硝子さんの「きわみ」シリーズは、東京都指定の伝統工芸品である「江戸硝子」に、贅沢にも本物の金を使用した金箔が付けられた贅沢な仕様ですが、身近に職人技を感じてもらえるように、親しみやすい伝統工芸品を目指して作られたもの。高級感のある見栄えにも関わらず、手に取りやすい価格もあり、贈り物としても人気です。
江戸硝子は、認定を受けた窯元でしか名乗ることができないもので、東京都と千葉県で6社しかありません。そのうちの一つ、岩澤硝子さんが作られたこのガラスは、江戸時代からの製法を守り、伝統工芸士監修のもと、一つずつ手づくりで作られているので、同じものは存在しません。手づくりならではの個性がそれぞれのガラスにはあるので、自分の気に入ったものを探すのも、手づくりガラスのおもしろいところです。
記念日などの贈り物としてももちろん、今の時期ならお歳暮として、素麺やお箸とセットにされるお客さまも多いです。ご希望の商品で組み合わせさせていただきますので、ご希望お伝えください。
なんでぽち袋って言うの?お年玉を用意しませんか!(2024.12.18)
新しいもので、新しい年を心地よく迎える。ものを新調しませんか?(2024.12.17)
どうやって使うの?豊岡市子育て世帯応援ギフトカード(2024.12.17)
大人気の松野屋の「黒シダほうき」再入荷しました!(2024.12.16)
袖が邪魔にならない半袖タイプの宮田織物のはんてん(2024.12.15)
ふるさと納税に豊岡・但馬の味はいかがでしょうか?(2024.12.14)
クリスマスプレゼントに伝所鳩を選んでいただけませんか?(2024.12.13)
産地で働くことの大切さ「遠州織物」の魅力を伝える人たち(2024.12.13)