トップ / 似顔絵はあなた自身も気づかなかった魅力が知れるかもしれない
本日もありがとうございました。
久しぶりの晴れ間かと思いきや結局降ったり止んだりでしたね。
週末も天気はいまいちになりそうなので、よかったらのんびりお買い物いらしてください。
さて、来週末に日高町へやってくる「旅するよしえのにがおえ屋さん」。世界中を旅しながらその土地で出会った方々の似顔絵を描くよしえさんが、7月23日(土)と24日(日)はここ伝所鳩に滞在してくれます。
知ってる人が見るとすぐに誰だか分かるそっくりなよしえさんの描く似顔絵に出会ったのは、東京の飲食店。店主そっくりの似顔絵が飾られていました。
以前、東京の自宅の近くにあったいくつかの飲食店や雑貨屋さんのカウンターには、どのお店にも似顔絵が飾ってあって、これは誰が描いているんだろう?そしていろんなお店になぜ飾ってあるんだろう?と気になっていました。それを似顔絵を描いたいたのがよしえさんというのを知ったのは、しばらくしてからでした。
その界隈では、よしえさんに似顔絵を描いてもらうと商売が繁盛するというジンクスのようなものが広まり、さまざまなお店の店主が似顔絵を描いてもらって飾っていたそう。実際、それによって商売が繁盛したのかどうか。それは分かりませんが似顔絵が飾ってあるお店には、ついつい通いたくなるお店が多かったように思うのですが、写真ではなく似顔絵を通して描かれた店主の人柄がそう感じさせてくれていたのかもしれません。
ぶっきらぼうなマスターもあんないい笑顔するんだと似顔絵を見てちょっと安心したり、こんな趣味を持っているんだと似顔絵から知ることができたり。写真のようにありのままの姿を写すのではなく、よしえさんのフィルターを通して描かれる姿は、自分でも気づかない特徴や魅力を引き出し、伝えてくれているのかもしれません。
似顔絵は、写真と違って仕上がりが全く想像つかないのもおもしろいところです。ドキドキもしますし、ワクワクもします。そんな体験もおもしろさかなと思います。
ご予約まだまだ受け付けてますので、メッセージでも店頭でもお気軽にお申し込みください。当日ご予約なしのご参加も可能です。30分程度なのでお買い物ついでにふらっと描いてもらうのもいいですね。
お申し込みと詳細はこちら
https://denshobato.tokyo/nigaoe
山陽製紙の紙でできた「ピクニックラグ」を持ってこの春はお出かけしよう(2023.03.18)
チコニアで一緒に地元・但馬の恵みを広めてもらえませんか?(2023.03.16)
型抜き工場のウレタン端材とフードバンクのレンゲを用いた特製スタンプを使ったすみのわのギフトバッグ(2023.03.15)
福岡県・八女のうなぎの寝床のもんぺの季節がやってきた(2023.03.14)
ピッグスキンの特徴を生かした卒業式や結婚式にもぴったりなすみのわのフラワーコサージュ(2023.03.13)
春になったら持ち歩きたいおすすめの松野屋のカゴやバスケット(2023.03.12)
全て一点もののアクセサリーや原画でできたすみのわの感覚刺激シリーズ(2023.03.11)
働く服としてもおすすめの長野にあるわざわざのパン屋のTシャツ(2023.03.09)