トップ / 体にもお財布にも優しいお湯を使った自然の温もり松野屋の湯たんぽ
乾燥を防ぎつつ、なおかつ電気代も節約できる自然の力で温めてくれるのが、松野屋さんの「湯たんぽ」。熱々のお湯を入れるか、もしくはそのまま直火にかけることもできるので、水を入れてコンロで温めてあげれば、翌朝までしっかりと温かさが持続します。(むしろ翌日も熱いくらいです)
上にやかんなどを置くことができるストーブをお使いの方なら、やかんのように湯たんぽもそこで温めることができ、一石二鳥でさらに光熱費の削減に繋がります。
寝る前にお布団の中に入れておけば、お布団に入る頃には中はポカポカです。ただし、長時間肌にあてたままにすると低温火傷の恐れがあるため、お取り扱いには十分注意していただく必要がありますが、暖房でもなく、電気毛布でもない。昔ながらの湯たんぽは、体にもお財布にも実は最強の暖房だと思います。
湯たんぽ/松野屋
https://denshobato.tokyo/item/37928.html
湯たんぽカバー/松野屋
https://denshobato.tokyo/item/37939.html
春や秋のはじまりに快適なyohakuの強撚アルティメイトピマ カーディガン(2025.10.20)
昔ながらの手仕事が息づく台所道具「石見すり鉢」と「山椒すりこぎ」(2025.10.19)
ゆるっと一人ごはんにちょうどいいアルマイト寄せ鍋(2025.10.18)
NISHIGUCHI KUTSUSHITAより指先の自由さと、手のひらのぬくもり(2025.10.17)
まな板はスタンドで立てるだけで、台所がすっきり(2025.10.15)
SINGのタビーボウルは、焼く・冷やす・そのまま出せる!(2025.10.14)
選ぶ時間までもうれしくなるtamaki niimeのショール(2025.10.13)
お米一合をぴったりはかれる一合マグ(2025.10.12)