トップ / 梅の仕込みは終わりましたか?梅仕事におすすめの3つの商品
今年も梅の仕込みの時期がやってきました!近所のスーパーや酒屋さんにも梅が並びはじめていますが、今年はどうやら不作のよう。並んでいる数もこころなしか少ないように感じます。
冬は雪が降らずに例年よりも暖かかったり、逆に春になってもなかなか暖かくならなかったりと、これまでの常識とは違う気候に梅もなかなか成長しにくいのかもしれませんね。貴重な梅に感謝をしながら仕込みをしたいものです。と言っても、消費が追いつかず、去年の分が冷蔵庫に眠っているため我が家は今年の仕込みを見送ることにしましたが笑
伝所鳩では、梅の仕込みには大川硝子の「手さげびん」をおすすめしています。1.5Lのやや小ぶりなビンは、ちょっと仕込むのにちょうどよく、高齢の方や女性でも扱いやすいサイズです。これからはじめてみたいという方にもピッタリです。
https://denshobato.tokyo/item/34516.html
洗った後の梅を拭いたり、乾かす際に梅の下に敷いて水切りにするのにおすすめなのが、さらしの「さささ」。さっと水気を切って、清潔に乾燥させてくれます。
https://denshobato.tokyo/item/maker/sasasa
そして、いよいよ梅酒やシロップが出来上がった後は、家事問屋の「果実酒レードル」も、合わせておすすめです。柄が長いので、意外にすくいにくい大きなビンも底からしっかりとすくってくれます。小瓶への移し替えやグラスへ注ぐ際にあるととっても便利ですよ。
https://denshobato.tokyo/item/37532.html
これから梅の仕込みをやるぞ!とお考えの方は、この3点ぜひ検討してみてください。
ということで、梅の取り扱いこそありませんが、仕込みに便利なキッチンツールなら日用雑貨の伝所鳩へ。
なんでぽち袋って言うの?お年玉を用意しませんか!(2024.12.18)
新しいもので、新しい年を心地よく迎える。ものを新調しませんか?(2024.12.17)
どうやって使うの?豊岡市子育て世帯応援ギフトカード(2024.12.17)
大人気の松野屋の「黒シダほうき」再入荷しました!(2024.12.16)
袖が邪魔にならない半袖タイプの宮田織物のはんてん(2024.12.15)
ふるさと納税に豊岡・但馬の味はいかがでしょうか?(2024.12.14)
クリスマスプレゼントに伝所鳩を選んでいただけませんか?(2024.12.13)
産地で働くことの大切さ「遠州織物」の魅力を伝える人たち(2024.12.13)