トップ / 期間限定の松山油脂のせっけ屋さんがオープンします!
いよいよ明日2月20日(土)より、松山油脂さんの「ウォッシュアンドケア」のイベントを開催させていただきます。今回の会場は、ガレージ店舗隣のえんがわに特設会場を設けさせていただきました。
靴を脱いで暖簾をくぐってお入りください。尚、今回はえんがわのみ、奥の部屋にはお入りいただけないので、ご注意ください。うっかり扉を開けてしまうと、呑気にお菓子を食べているかもしれないので、開けないようお願いいたします。
今回の展示では、東京墨田区に本社と工場を構える「松山油脂」さんの商品をご紹介させていただきます。百貨店などでも見かける機会が多い商品なだけに、既にご愛用いただいてる方もいらっしゃるかもしれませんが、松山油脂さんの商品は石けんの町とも言われる墨田区で作られています。
実は、2年ほど前まで松山油脂さんのすぐ近くにマンションを借りて住んでいたので、ぼくにとっては馴染み深い会社であり商品です。墨田区は、その名の通り隅田川がそばを流れ、松山油脂さんがある墨田区北部にはさらに荒川も流れるエリアで、水路に恵まれた場所にあります。
このあたりは、東京でありながら、川沿いは高いビルも少なく空が広い。気持ちの良い場所で個人的にはとても好きなところなんですが、川というのは、物を運ぶ水路として使われたり、染色など大量の水を要する作業にも適していたため、このあたりには昔からさまざまな工場が密集しており、今もここからたくさんの製品が生み出されています。「松山油脂」さんも、この場所で戦後すぐに石けんを作りはじめ、昔ながらのつくり方である釜焚き製法を用い、出来上がるまでに100時間もの時間をかけて作られています。
コロナ以降、石けんやハンドソープ、アルコールなどを使う機会が格段に増え、肌に優しいものを選ばれるなど今までなんとなく使っていた方も、こだわったものを探している方も多いのではないでしょうか。たくさん似たような商品が出ていますが、松山油脂さんの製品は、毎日使うものとして、有用性をしっかりと保ちながらも、安全性が高く、環境にも配慮した製品になっているので、肌にやさしいのはもちろん自然にもやさしい製品となっています。
会場にはテスターもご用意しておりますので、気になるものはまずはお気軽に試してみてください。それでは、明日11時よりお待ちしております。
松山油脂の商品はこちら
https://denshobato.tokyo/item/maker/matsuyamayushi
—————
◉松山油脂のウォッシュアンドケア
開催期間:2021/2/20(土)〜3/5(金)
—————
◉伝所鳩 豊岡
兵庫県豊岡市日高町袮布967
平日 13:00〜17:00
土日 11:00〜17:00
定休日:木曜・金曜
駐車場:お店の前に4台分あり
http://denshobato.tokyo
—————
いつもの飾らない姿をひかり写真館で残そう(2023.05.10)
今週末より遠州織物を使った服「HUIS.(ハウス)」の企画展がはじまります(2023.05.09)
500円玉や家紋にもなった橘(たちばな)が自生する静岡県沼津市戸田の町(2023.05.08)
ほぼ日「生活のたのしみ展2023」に但馬の味「チコニア」の商品が並びました(2023.05.07)
スマホや財布だけ持つ車生活にベストマッチしたNIZYUKANOのショルダーポーチ(2023.04.29)
リブが付いて動きやすい羽織のようなmotone(モートン)の半袖ワンピース(2023.04.28)
2023年の母の日ギフトにプレゼントするなら万能キッチンツール「和晒ロールさささ」(2023.04.26)
母の日ギフトには運転中や電車内での日焼けを防ぐSASAWASHIのアームカバーを(2023.04.25)