トップ / 地元を知る
おはようございます。本日も11時よりオープンです。グングンと気温が上がり、既に少し暑いくらいですが、ときおり吹く風がとても気持ちいいですね。
お店を始めるとなかなか外に出ていけなくなります。勉強のためにと、もっと外へ出て行った方がいいのですが、なかなか簡単にお店を空けられなかったり、コロナで遠出もしにくい状況。そんなこともあって、最近は近くのお店に伺う機会がとても多くなりました。
皆さんは、お店の情報ってどうやって調べてますか。ウェブ上に情報が少ない但馬地域ならやはりフリーペーパーなのかもしれませんが、最新の情報から地元の人しか知らない知られざる情報までとなると限界があるかもしれません。そもそも広告媒体では偏りがどうしても出てしまうものです。
そこで強いのが口コミ。伝所鳩も口コミで来てくれるお客さまが多いですし、近くでお店を営まれている先輩方がいらっしゃってくださることも多く、いろんな情報をお持ちの経営者から生の声を聞くことができます。忙しい経営者の方ほど、ほんといろんなところに足を運ばれている印象があって、どこにそんな時間があるんだと細やかな対応に驚きます。
まだまだ豊岡を含めた但馬地域には、おもしろいお店はたくさんあるように思います。無理に遠出なんてする必要がないくらい。ぼくらも行けてないところがたくさんありますが、今こういう状況だからこそ、地元を楽しむのもいいかもしれませんね。お客さまに聞かれた際にサッとおすすめをご紹介できるように、ぼくらも地元をもっともっと知りたいなと思います。
なんでぽち袋って言うの?お年玉を用意しませんか!(2024.12.18)
新しいもので、新しい年を心地よく迎える。ものを新調しませんか?(2024.12.17)
どうやって使うの?豊岡市子育て世帯応援ギフトカード(2024.12.17)
大人気の松野屋の「黒シダほうき」再入荷しました!(2024.12.16)
袖が邪魔にならない半袖タイプの宮田織物のはんてん(2024.12.15)
ふるさと納税に豊岡・但馬の味はいかがでしょうか?(2024.12.14)
クリスマスプレゼントに伝所鳩を選んでいただけませんか?(2024.12.13)
産地で働くことの大切さ「遠州織物」の魅力を伝える人たち(2024.12.13)