トップ / 外壁が変わりました
本日と明日は定休日になります。また週末お会いしましょう。
今日から7月ですね。もう今年も半分が終わったなんて信じられない早さですが、日々めまぐるしくいろいろなプロジェクト進行中です。先週は、アパートの改修工事に専念していて、ようやくほぼ終わりに差し掛かりました。あとは、看板や表札ができればすぐにでも内覧していただける状態まで仕上がっています。
ひとまず、大きく変わった外観を先にご紹介させてください。
今回、新しく生まれ変わるワンルームタイプのアパートは、築27年。外壁の寿命はおおよそ10~15年くらいなので、内装だけでなく外壁もそれなりに老朽化が進行しており、雨漏りなどの心配もあったため、外壁の補修工事をするところから今回のプロジェクトはスタートしています。
以前までは、業者さんから提案された無難な色で塗装を決めていたのですが、伝所鳩が同じ並びにできたこともあり、相性が良いようにお店のロゴに極力近づけたグリーンに、一面だけ仕上げてもらいました。
少しインパクトのある外見になったと思いますが、アパートはお店ではなくあくまでも住居。注目してもらう建物ではなく、入居している方が落ち着いて暮らせることがなによりも重要なので、外観が目立つ必要もなければ、むしろ控えめな方がいい方も多いので、新しさや独自性を出しつつも落ち着いたカラーということで、伝所鳩のグリーンはよくマッチしたように思います。
塗装を変えたことでお店に来てくれる方が、あのアパートかな?と眺めて行ってくれる姿も最近チラチラ見かけるようになりました。よく言えば風景に溶け込んでいたアパートでしたが、年々古くなり徐々にその存在感が薄れていっており、今回の取り組みで再び注目して見てもらえたら嬉しいです。
高級バッグを製造する革工房の端材から生まれたすみのわのケーブルホルダーとキーリング(2023.03.23)
兵庫県豊岡市日高町の地元にUターンして5回目の春を迎えます(2023.03.20)
選んで楽しい飲んで楽しい東京都墨田区のikkAの紅茶(2023.03.19)
山陽製紙の紙でできた「ピクニックラグ」を持ってこの春はお出かけしよう(2023.03.18)
チコニアで一緒に地元・但馬の恵みを広めてもらえませんか?(2023.03.16)
型抜き工場のウレタン端材とフードバンクのレンゲを用いた特製スタンプを使ったすみのわのギフトバッグ(2023.03.15)
福岡県・八女のうなぎの寝床のもんぺの季節がやってきた(2023.03.14)
ピッグスキンの特徴を生かした卒業式や結婚式にもぴったりなすみのわのフラワーコサージュ(2023.03.13)