トップ / チャレンジする人たち
先日、昔からよく通ってた飲食店ってないの?と妻に尋ねられ、そういえばと改めて考えてみたところ、子どもの頃に両親によく連れて行ってもらっていたお店は全てなくなってしまっていることに気が付きました。
伝所鳩が昨年オープンして以降、同じ町内で新しくお店がオープンしたのはごくわずかです。コロナの影響もありますが、もともとお店自体が多いエリアではないので、新規でお店ができるということは昔からあまり多くはありませんでした。むしろ減っている方が多いかもしれません。
でも、ぼくらと同じように自分たちで工事を行いお店を始めようとしている方がいたり、伝所鳩がプロデュースするアパートでお店を開くことはできないのかと話を聞きに来てくれる方がいたりと、少しずつですが移住してきた方やUターンして戻ってきた方が、この町で何かをやってみようと考えているようです。
なんだか、そんな考えの人や行動的な方が身近にいると思うだけで、ワクワクしてきます。
ぼくらもお店を始めようと思った時、同じような仲間がいたらいいのになとか、後に続いて近くでお店を開いてくれる人がいたらいいのにと何度も思っていたので、難しい状況の中ではありますが、どんどんチャレンジしてくれる人が増えていけばいいなと思います。
山陽製紙の紙でできた「ピクニックラグ」を持ってこの春はお出かけしよう(2023.03.18)
チコニアで一緒に地元・但馬の恵みを広めてもらえませんか?(2023.03.16)
型抜き工場のウレタン端材とフードバンクのレンゲを用いた特製スタンプを使ったすみのわのギフトバッグ(2023.03.15)
福岡県・八女のうなぎの寝床のもんぺの季節がやってきた(2023.03.14)
ピッグスキンの特徴を生かした卒業式や結婚式にもぴったりなすみのわのフラワーコサージュ(2023.03.13)
春になったら持ち歩きたいおすすめの松野屋のカゴやバスケット(2023.03.12)
全て一点もののアクセサリーや原画でできたすみのわの感覚刺激シリーズ(2023.03.11)
働く服としてもおすすめの長野にあるわざわざのパン屋のTシャツ(2023.03.09)