トップ / 美味しいごはんのおすそわけ
伝所鳩がオープンして約半年。その間に日高町に新しくできたお店は、ぼくが知る限りでは二つ。その一つが、豊岡市日高町谷にできた「おすそわけ」さん。車で7分ほどと歩いて行くには厳しいですが、同じ町内の新規オープンのお店です。お店がほとんどできない地域なので、とても嬉しいです。
おすそわけさんは、地元のお母さんたちが開いたランチとお惣菜のお店。ぼくらもまだ一度しか伺えていませんが、初めて訪れるとこんなところにお店があるんだろうか…と不安になるような場所ですが(伝所鳩もよく言われますが笑)、旦那さんが現役の茅葺き職人ということもあって、茅壁に包まれた不思議な建物は遠くからでもひと目で分かる存在感を放っています。
吹き抜けになった建物は、もとからあった建物をセルフリノベーションで作られていて、伝所鳩も同じく自分たちで工事を行っているので、なんだかお店を始めた頃を思い出すようで(といってもまだ半年前ですが)、この部分の工事は大変だっただろうなぁとか、ここお金かかっただろうなぁと、いろんなことを想像してしまい、建物を見てるだけで飽きません。
おすそわけさんは、月曜~水曜の週3日営業。さらに11時~15時と短時間営業で、週になんと12時間しか開いていません。ちょっとハードル高めではありますが、メインの日替わりランチとテイクアウト用のお惣菜は、限られた営業時間を狙っていく価値ありです。どれも地元の野菜をふんだんに使って作られたものばかりで、ボリュームもしっかり。また、珈琲は大阪にあるMel Coffee Roastersさんの豆を使われていて、浅炒りの豆は豊岡では珍しいフルーティーで酸味の強い珈琲なので、お好きな方はこちらもおすすめです。
最近ではスイーツの提供が始まったりと、営業時間やメニューは今後どんどん変わってくると思いますし、落ち着いたら新たな展開もいろいろと考えられていることだと思うので、期待したいです。日高町にできた貴重なランチと惣菜のお店なので、これからも長く続いていって欲しいなと思います。その前に伝所鳩も無くならないよう頑張らないと笑
いつもの飾らない姿をひかり写真館で残そう(2023.05.10)
今週末より遠州織物を使った服「HUIS.(ハウス)」の企画展がはじまります(2023.05.09)
500円玉や家紋にもなった橘(たちばな)が自生する静岡県沼津市戸田の町(2023.05.08)
ほぼ日「生活のたのしみ展2023」に但馬の味「チコニア」の商品が並びました(2023.05.07)
スマホや財布だけ持つ車生活にベストマッチしたNIZYUKANOのショルダーポーチ(2023.04.29)
リブが付いて動きやすい羽織のようなmotone(モートン)の半袖ワンピース(2023.04.28)
2023年の母の日ギフトにプレゼントするなら万能キッチンツール「和晒ロールさささ」(2023.04.26)
母の日ギフトには運転中や電車内での日焼けを防ぐSASAWASHIのアームカバーを(2023.04.25)