トップ / 袖あり?袖なし?宮田織物のはんてんはどっちがいいの?
今年も引き続き開催中の宮田織物さんのわた入れはんてん。まだまだ寒さ厳しい日が続きますので、よかったらお試しいただきたいのですが、種類が多くて悩まれるお客さまが多いのも、宮田織物さんのはんてんの特徴。特に悩ましいポイントが、袖のありかなしか、どちらにするかです。
長袖タイプのはんてんは、腕までをたっぷりのわたが包み込んでくれるので、暖かさはダントツの一番です。家の中でぬくぬく過ごしたい方はもちろん、外出の際にコートがわりとして着ていただくことも可能です。ただ、袖があることで作業がしづらいため、その都度脱いだり着たりをしなくてはいけないので、はんてんを着たまま作業をしたい方にはちょっと煩わしいかもしれません。
一方で、袖が短いタイプの奴(やっこ)と、袖が完全にないタイプのポンチョは、袖がない分暖かさは半減してしまいますが、着たまま作業できるというのが一番のポイントです。暖かさが半減するとは言え、それでもしっかりとわたが入っているので、体はポカポカ暖かいですし、なにより作業をしていると次第に暑くなってくるので、袖がないのが逆にちょうど良かったりもします。
どちらがいいかは人それぞれ好みになってくるので、普段の生活シーンを想像してベストなタイプを選んでいただくと良いかなと思います。今月末までの開催予定ですので、気になっている方ぜひこの機会に!
宮田織物のわた入れはんてん
https://denshobato.tokyo/item/category/hanten
山陽製紙の紙でできた「ピクニックラグ」を持ってこの春はお出かけしよう(2023.03.18)
チコニアで一緒に地元・但馬の恵みを広めてもらえませんか?(2023.03.16)
型抜き工場のウレタン端材とフードバンクのレンゲを用いた特製スタンプを使ったすみのわのギフトバッグ(2023.03.15)
福岡県・八女のうなぎの寝床のもんぺの季節がやってきた(2023.03.14)
ピッグスキンの特徴を生かした卒業式や結婚式にもぴったりなすみのわのフラワーコサージュ(2023.03.13)
春になったら持ち歩きたいおすすめの松野屋のカゴやバスケット(2023.03.12)
全て一点もののアクセサリーや原画でできたすみのわの感覚刺激シリーズ(2023.03.11)
働く服としてもおすすめの長野にあるわざわざのパン屋のTシャツ(2023.03.09)