トップ / 水筒やビンを洗うのに最適な松野屋の馬毛ビンたわし
水筒やビンを洗うとき、スポンジや手が中まで入らず、奥まできれいに洗うことができないといった経験をしたことがある方は多いのではないでしょうか。東京下町の荒物問屋「松野屋」さんの「馬毛ビンたわし」は、水筒やビンを洗うのに最適なたわしです。
馬毛は水の含みがよく、また柔らかい毛質なのでビンなどの素材を傷つける心配がなく、安心して洗っていただくことができます。また、スポンジに比べ馬毛は水切れがよく、柄をフックにかけられるようになっているので、ひっかけて干しておけばすぐに乾くので、衛生的に保管しておくことができます。
ビンや水筒を洗う用途以外にも、排水溝やサッシなどスポンジや手が届かないところのお掃除道具としてもおすすめです。
これからの時期、水筒に冷たいお茶を淹れて持ち運ぶ機会も増えてきますが、菌が発生しやすい時期にもなるので、馬毛ビンたわしでこまめに掃除してみてください。
◉馬毛ビンたわし
日本製(埼玉県)
素材:馬毛、柄:ステンレス
1合(約Φ55×310mm) 990円
https://denshobato.tokyo/item/34167.html
2合(約Φ70×410mm) 1,320円
https://denshobato.tokyo/item/34181.html
4合(約Φ90×530mm) 1,650円
https://denshobato.tokyo/item/34187.html
なんでぽち袋って言うの?お年玉を用意しませんか!(2024.12.18)
新しいもので、新しい年を心地よく迎える。ものを新調しませんか?(2024.12.17)
どうやって使うの?豊岡市子育て世帯応援ギフトカード(2024.12.17)
大人気の松野屋の「黒シダほうき」再入荷しました!(2024.12.16)
袖が邪魔にならない半袖タイプの宮田織物のはんてん(2024.12.15)
ふるさと納税に豊岡・但馬の味はいかがでしょうか?(2024.12.14)
クリスマスプレゼントに伝所鳩を選んでいただけませんか?(2024.12.13)
産地で働くことの大切さ「遠州織物」の魅力を伝える人たち(2024.12.13)