トップ / 久留米絣のハギレを無駄なく活かすうなぎの寝床のあずま袋
現在開催しているうなぎの寝床「もんぺ祭り」では、もんぺに注目がいきがちですが、それ以外の商品もぜひ注目してご覧になってみてください。
うなぎの寝床の新商品「久留米絣のあずま袋」は、ものを入れて風呂敷のように結んで使用し、中身に合わせて大きさを調整したり、使わないときは折りたたんでしまっておくことができます。
あずま袋は、江戸時代に京都から見た江戸のことをさす「あずま(吾妻・東)」が由来とされていて、風呂敷文化であった江戸時代に西洋のカバンを真似して、風呂敷や手ぬぐいを縫い合わせてカバン代わりにしたのが、あずま袋の始まりとされています。
うなぎの寝床の久留米絣を使ったもんぺは、できるだけ使わない生地(ハギレ)が出ないように考えられていますが、それでもどうしても足りない長さの生地が発生してしまいます。そこで残ってしまった生地をどうにか使えないかと考案されたのが、このあずま袋。
無駄なく使い切るという発想から生まれたあずま袋は、もんぺでもおなじみの柄も多く、もんぺの柄と合わせてみるのもおもしろいかもですね。
うなぎの寝床の商品はこちら
https://denshobato.tokyo/item/maker/unaginonedoko
より楽ちんを追及!うなぎの寝床の伸びるもんぺストレッチタイプ(2023.02.01)
バレンタインはマリールゥのパンケーキミックスで決まり!(2023.01.31)
何グラムか調べなくても簡単にお米の1合が量れるライスカップ(2023.01.30)
水縞の自由自在に変更して好きなカレンダーが作れるハンコ(2023.01.29)
夏は気持ち良く冬は暖かいパタパタ音がしないかかと付きのルームシューズ(2023.01.24)
キッチンの吊戸棚収納に取り付けられる便利なピンチ(2023.01.23)
便利な家電が使えないのはなぜ?(2023.01.18)
雨の日こそ、松野屋の黒シダほうきで掃き掃除を(2023.01.14)