トップ / まいにち使いたいもの(松山油脂)
自分が暮らす家には、お気に入りのもので揃えたいという方も多いのではないでしょうか。毎日使うものならそれは尚更ですし、使うたびに少しテンションが上がるようなものが置いてあれば、さらにいいですよね。
毎日使うお気に入りのものを選ぶポイントは、どこにあるでしょう。
原料や成分、性能などにこだわる方は多いですが、そういった要素に直接関係がないポイントとして、デザインも欠かせない要素なのかなと思います。
商品は買ってもらうために、売り場で目に留まって手に取ってもらわなければなりません。しかし、売り場で目立つようにデザインされたパッケージは、家に持ち帰って置いてみると主張が激しすぎて、家の雰囲気を左右してしまうことがあります。特に、量販店に並ぶ場合はそれが顕著で、他の商品よりも目立たせようという傾向が強い気がします。
そんなパッケージの印象が強すぎる商品は、原料や成分がとても良かったり、気に入って使っているものでも、家の中のいつも目に留まるところには置きにくい、なんて経験はあるのではないでしょうか。詰替え用の入れ物に移し替えるという方もいらっしゃることでしょう。
松山油脂さんの商品は、肌にも環境にもやさしい成分でできたものばかり。それでいて、パッケージは、家の中でも主張しすぎることがありません。飽きのこないデザインなので、使い切ったらボトルを捨てるのではなく、次からは詰め替え品をご購入いただき、繰り返しお使いいただけるので、長く愛用していただけます。ゴミを減らすポイントにもなりますよね。
松山油脂の製品はこちら
https://denshobato.tokyo/item/maker/matsuyamayushi
高級バッグを製造する革工房の端材から生まれたすみのわのケーブルホルダーとキーリング(2023.03.23)
兵庫県豊岡市日高町の地元にUターンして5回目の春を迎えます(2023.03.20)
選んで楽しい飲んで楽しい東京都墨田区のikkAの紅茶(2023.03.19)
山陽製紙の紙でできた「ピクニックラグ」を持ってこの春はお出かけしよう(2023.03.18)
チコニアで一緒に地元・但馬の恵みを広めてもらえませんか?(2023.03.16)
型抜き工場のウレタン端材とフードバンクのレンゲを用いた特製スタンプを使ったすみのわのギフトバッグ(2023.03.15)
福岡県・八女のうなぎの寝床のもんぺの季節がやってきた(2023.03.14)
ピッグスキンの特徴を生かした卒業式や結婚式にもぴったりなすみのわのフラワーコサージュ(2023.03.13)