トップ / 日高町のマップを作ったワケ
昨日から「日高町マップ」の配布がスタートしています。掲載店にも少しずつ設置いただいてますが、全ての店舗を回り切れていないので、置いてあるお店、置いてないお店があることをご了承ください。伝所鳩でも、早速たくさんの方が持って帰ってくださいました。ありがとうございます。
日高町マップを作ったワケ、少しお話させてください。
まず大きな理由としては、お客さまから求められていたということ。伝所鳩には遠方からお越しいただくお客さまも少なくありません。そのため、近くにおすすめの場所やお店はないか?と、訪ねられることがしばしばあるのですが、お会計の短い時間に口頭でお伝えするには難しさがありました。また、そもそもその日お店が開いているのかどうかも分からず、お客さまの要望に対し、的確なおすすめ情報をお出しできない状況があり、サッとお渡しし自分たちで調べてもらえるものを作りたかったのが、まず一つ目の理由です。
もう一つは、日高町を通過点とせず、目的地にしてもらうため。豊岡市の南部に位置する日高町は、観光地ではなく住宅地。温泉や城下町、海水浴場などは近いものの、むしろ近いからこそ、温泉街で宿泊する前や海で泳いだ帰りに立ち寄っていただいたといったケースが多く、ここ日高町が目的地にはなりにくい状況があります。
観光地のついでに立ち寄っていただくのもありがたい話ではあるのですが、せっかくここまで来ていただいたならば、伝所鳩だけでなく日高町全体を楽しんでもらいたいですし、せっかくなら一泊ここにとどまってももらいたい。
観光地ではないですし、夜はお店がほとんど閉まるのでなかなか目的地にしていただくのは難しいことではありますが、個人店としてできることを考えた結果、マップに行き着きました。
もちろんマップ一つで人の流れが大きく変わるわけがないのは重々承知していますが、地元の方にも行政を頼らずとも自分たちでできることがある、自分たちでやるべきだということを少しでも感じていただけたら嬉しいです。
実際、マップを作るにあたって掲載店の皆さまとお話をして、こういったものを求められていたお店が多かったことも肌で感じたので、僕らだけでなく今後なにか続くものができてくるといいなという期待も込めています。
なんでぽち袋って言うの?お年玉を用意しませんか!(2024.12.18)
新しいもので、新しい年を心地よく迎える。ものを新調しませんか?(2024.12.17)
どうやって使うの?豊岡市子育て世帯応援ギフトカード(2024.12.17)
大人気の松野屋の「黒シダほうき」再入荷しました!(2024.12.16)
袖が邪魔にならない半袖タイプの宮田織物のはんてん(2024.12.15)
ふるさと納税に豊岡・但馬の味はいかがでしょうか?(2024.12.14)
クリスマスプレゼントに伝所鳩を選んでいただけませんか?(2024.12.13)
産地で働くことの大切さ「遠州織物」の魅力を伝える人たち(2024.12.13)