トップ / 丈夫で飽きのこない松野屋のシンプルなワラ釜敷き
新潟県佐渡ヶ島で、お米を収穫した後のワラを使って作られる鍋敷き。丈夫で飽きのこないシンプルな形のデザインは、食卓やキッチンに置いていても主張しすぎることがなく、そっと暮らしに寄り添ってくれるたのもしい存在です。脇に付いている輪っかは、台所にぶら下げて収納するためのもので、使わないときにこれがあると便利です。
サイズは大、中、小の3サイズ。大きなものは土鍋を置いてみんなで鍋をつついたり、中くらいのサイズは一般的なお鍋。そして、小さなサイズは、ケトルを置くのに便利なので、コーヒーを自分でドリップする方にもおすすめのサイズです。
しっかりとした厚みがあるので、重たいものでもしっかりとキャッチしてくれて、ぐらつく心配もありません。ただし、ワラでできているので、熱々のものを置くと焦げ付いてしまうことがあるので注意が必要ですが、それがまた味に変わっていくのが不思議なところ。使い込むほどに暮らしに馴染んでいくので、たくさん使ってあげてください。
ワラ釜敷き/松野屋
小:2,200円(税込)
中:2,640円(税込)
大:2,750円(税込)
https://denshobato.tokyo/item/34615.html
春や秋のはじまりに快適なyohakuの強撚アルティメイトピマ カーディガン(2025.10.20)
昔ながらの手仕事が息づく台所道具「石見すり鉢」と「山椒すりこぎ」(2025.10.19)
ゆるっと一人ごはんにちょうどいいアルマイト寄せ鍋(2025.10.18)
NISHIGUCHI KUTSUSHITAより指先の自由さと、手のひらのぬくもり(2025.10.17)
まな板はスタンドで立てるだけで、台所がすっきり(2025.10.15)
SINGのタビーボウルは、焼く・冷やす・そのまま出せる!(2025.10.14)
選ぶ時間までもうれしくなるtamaki niimeのショール(2025.10.13)
お米一合をぴったりはかれる一合マグ(2025.10.12)