トップ / 何グラムか調べなくても簡単にお米の1合が量れるライスカップ
今日もまた雪が降っていますが、もう春もすぐそこ。今年から新生活を始める予定の方も多いと思います。伝所鳩のお客さまからも、一人暮らしを始めるといった話や、引っ越しますといったことをチラホラ聞くようになりました。一人暮らしや新生活、楽しみですね。
初めての一人暮らしはもうずいぶんと昔のことですが、新生活をはじめたとき、意外にもなくて困ったのが、お米の計量カップ。実家からたくさんのお米が送られてくるものの、お米1合ってどのくらいなのかが分からず困ったことがありました。炊飯器に付属している場合もありますが、ないと意外にもお米の量って分からないものです。
大阪琺瑯の「一合マグ(ライスカップ)」は、お米をすりきり入れてちょうど1合分。3合炊きたければ3杯分です。プラスチックの軽量カップだと静電気でカップの内側にお米がくっついてしまいますが、このカップはお米が張りつかずすくって入れるまでがスムーズ。持ち手が付いていてお米をすくいやすいのも良いところです。
もちろんコップとしてもちょうど良いサイズで、持ち運びしやすくアウトドアにも向いていますし、IHにも対応していてインドアでお使いいただくのもおすすめです。
一合マグ(ライスカップ) 大阪琺瑯/フォームレディ
https://denshobato.tokyo/item/38258.html
春や秋のはじまりに快適なyohakuの強撚アルティメイトピマ カーディガン(2025.10.20)
昔ながらの手仕事が息づく台所道具「石見すり鉢」と「山椒すりこぎ」(2025.10.19)
ゆるっと一人ごはんにちょうどいいアルマイト寄せ鍋(2025.10.18)
NISHIGUCHI KUTSUSHITAより指先の自由さと、手のひらのぬくもり(2025.10.17)
まな板はスタンドで立てるだけで、台所がすっきり(2025.10.15)
SINGのタビーボウルは、焼く・冷やす・そのまま出せる!(2025.10.14)
選ぶ時間までもうれしくなるtamaki niimeのショール(2025.10.13)
お米一合をぴったりはかれる一合マグ(2025.10.12)