トップ / 藍の染め直しビフォーアフター2(白い作務衣)
伝所鳩で開催した「藍の染めかえ注文会」は、すべてのお客さまに商品をお渡しできていないのですが、お預かりした商品を染める前と染めた後の変化が分かるよう、すべてのお預かりした商品を撮影させていただきました。
その中から、お客さまの許可を得られたものをご紹介をさせていただきます。数が多いため何度かの投稿に分けてのご紹介になるかと思いますが、藍染めが気になっている、次回開催があれば染め変えをやってみたいとお考えの方は、ご参考にご覧いただけたらと思います。
それでは、本日ご紹介するのは、真っ白な作務衣になります。作務衣は、日々の雑事を行うときに着るためのもので、いわゆる作業着でもあることから、汚れてしまったり、ダメージを受けやすい服でもあります。
そんなどうしても汚れが気になる白い作務衣も、染めてしまうことで汚れを気にすることなく着用いただけるようになりますし、生地が弱くなった部分も藍染によりしっかりするので、これからもまだまだ長く着ていただけるものになったかと思います。真っ白だった作務衣が藍色になり、ガラリと印象が変わり、渋くかっこいいものに生まれ変わりました。
高級バッグを製造する革工房の端材から生まれたすみのわのケーブルホルダーとキーリング(2023.03.23)
兵庫県豊岡市日高町の地元にUターンして5回目の春を迎えます(2023.03.20)
選んで楽しい飲んで楽しい東京都墨田区のikkAの紅茶(2023.03.19)
山陽製紙の紙でできた「ピクニックラグ」を持ってこの春はお出かけしよう(2023.03.18)
チコニアで一緒に地元・但馬の恵みを広めてもらえませんか?(2023.03.16)
型抜き工場のウレタン端材とフードバンクのレンゲを用いた特製スタンプを使ったすみのわのギフトバッグ(2023.03.15)
福岡県・八女のうなぎの寝床のもんぺの季節がやってきた(2023.03.14)
ピッグスキンの特徴を生かした卒業式や結婚式にもぴったりなすみのわのフラワーコサージュ(2023.03.13)