トップ / お茶を楽しむための器として生まれた南景製陶園の碗

2025.10.07(火)

お茶を楽しむための器として生まれた南景製陶園の碗

碗 高台(白 貫入・桜 貫入・白 墨貫入)/南景製陶園

三重県・四日市市で作陶を続ける南景製陶園から、「碗 高台 白 墨貫入」のご紹介です。

お茶を楽しむための器として生まれたこの碗。白磁の中に墨色の細かな模様がひびのように広がり、ひとつとして同じものがない景色を生み出します。

高台のある形は、手にしたときの収まりがよく、軽やかで上品な印象を与えてくれます。日々のお茶の時間を、少し特別なひとときにしてくれる器です。

伝所鳩では、さまざまなつくり手さんの器を店内に所狭しと並べています。在庫が少なくなってしまったつくり手さんもありますが、ぜひお気に入りの器を探してみてくださいね。

碗 高台(白 貫入・桜 貫入・白 墨貫入)/南景製陶園
https://denshobato.tokyo/item/28692.html

その他の記事

PAGETOP