トップ / 出勤前の雪かき
先日、近所のおばさんが一昨年はたくさん雪が降ったけど、去年は雪が少なかったわね。としきりに言うもので、あれそうだったかな?と去年の写真を見返してみたところ、12月にはもう大雪だったようです。この写真は去年の12月15日の夜。
昨日はアラレが降り、山側からはチラホラと雪のお便りが届くようになってきました。いよいよ但馬の冬がやってきますね。
雪が降る地域は、当然ながらスノータイヤが必須ですし、雪かきをしなければ家から車で出かけることもできません。このあたりに住んでいる方にとって、雪かきは当たり前のことですが、雪の日に仕事がある方は普段よりも早く起きて出勤前に雪かきをするってすごいことですよね。敷地の広い家にお住まいの方や、大通りまで離れた家の方は、何時間も雪かきにかかってしまい、それだけで一日の体力が尽きてしまいそうです。ぼくらもお店の営業日は駐車場の雪かきをしなければならないので、朝から汗だくでクタクタになってしまうことも。
のんびりしているように思われがちの田舎の暮らしは、意外にも都会よりも時間との勝負だったりもしますし、体力だって必要です。でも、まだ真っ暗な時間から皆さん揃って一生懸命雪かきをしていると不思議な連帯感があって、個人的にはちょっとワクワクとした気持ちになったりもするもので、雪かきは意外と好きだったりもします。まあ、翌日とてつもない筋肉痛に襲われてダウンすることもあったりもしますが。
さて、今年はどのくらい降るんでしょうね。
なんでぽち袋って言うの?お年玉を用意しませんか!(2024.12.18)
新しいもので、新しい年を心地よく迎える。ものを新調しませんか?(2024.12.17)
どうやって使うの?豊岡市子育て世帯応援ギフトカード(2024.12.17)
大人気の松野屋の「黒シダほうき」再入荷しました!(2024.12.16)
袖が邪魔にならない半袖タイプの宮田織物のはんてん(2024.12.15)
ふるさと納税に豊岡・但馬の味はいかがでしょうか?(2024.12.14)
クリスマスプレゼントに伝所鳩を選んでいただけませんか?(2024.12.13)
産地で働くことの大切さ「遠州織物」の魅力を伝える人たち(2024.12.13)