トップ / 藍染めの染めなおし今週末まで
いよいよ藍染めの染めなおし注文会の受付が、今週末までとなりました。気になるけどどうしようかと迷われている方もいらっしゃるかもしれません。
今は、昔に比べて新しい服を買うハードルが昔よりもぐっと下がり、捨ててしまったり買い替えるのは簡単な時代しれません。でも、服というのは、ある意味出会いのようなものだと思っています。他の人にとってはなんてことのない普通の服でも、デザインや形、質感、どこで誰から買ったかなど、その人にとっては特別な想いのある一着があったりするものです。
サイズ感や流行が変わったり、ボロボロになってしまったり、さまざまな事情から着られなくなってしまうことってあると思いますが、それでもやっぱり思い入れのあるものは簡単に捨てられないですし、可能ならもう一度着たいもの。
そんな想い出の一着を染めてしまうのはもしかすると抵抗があるかもしれません。でも、このままタンスにしまっておいても着る機会はやってこないかもしれませんし、最終的には捨てることになってしまうかもしれません。それならば、染めなおすことでどこか懐かしく、でも新しい一着として生まれ変わらせてしまうのも手だと思います。
藍染めは、シミや黄ばみを目立たなくしてくれるだけでなく、防虫効果や消臭、紫外線防止、さらには生地を強くするといった効果が期待できます。さらに藍の色は、着る人を選びません。老若男女どなたでも合う色で、もし趣向が変わってしまったとか流行とはちょっと違うようになってしまったといった理由で着られなくなった服でも、染めてしまえば案外しっくりと来るようになることもあります。
どういう仕上がりになるかはやってみないと分からない部分も多いですが、もし着られなくなってしまったけど、大切に保管している服や小物がお家にあれば、ぜひこの機会にチャレンジしてみてください。今週日曜までです。
山陽製紙の紙でできた「ピクニックラグ」を持ってこの春はお出かけしよう(2023.03.18)
チコニアで一緒に地元・但馬の恵みを広めてもらえませんか?(2023.03.16)
型抜き工場のウレタン端材とフードバンクのレンゲを用いた特製スタンプを使ったすみのわのギフトバッグ(2023.03.15)
福岡県・八女のうなぎの寝床のもんぺの季節がやってきた(2023.03.14)
ピッグスキンの特徴を生かした卒業式や結婚式にもぴったりなすみのわのフラワーコサージュ(2023.03.13)
春になったら持ち歩きたいおすすめの松野屋のカゴやバスケット(2023.03.12)
全て一点もののアクセサリーや原画でできたすみのわの感覚刺激シリーズ(2023.03.11)
働く服としてもおすすめの長野にあるわざわざのパン屋のTシャツ(2023.03.09)