トップ / 理由あってこの町に住むことになりました
日用品と雑貨の店「伝所鳩」と「俥家アパート」があるのは、兵庫県豊岡市日高町という小さな町です。人口は16,000人ほどで豊岡市の中では、二番目に人口の多い町となっているのですが、なぜこの小さな町にこれだけの方が暮らし生活をしているのでしょう。
市内を行き来するのにアクセスが良いとか、程よく便利だったり、落ち着いた環境など、理由は人それぞれあると思います。それでは、ぼくらはなぜこの町を選んだのかと聞かれると、答えは単純です。もともと生まれ育った町で家族がいたから。それ以上でもそれ以下でもありません。
自分たちがこの町を選んだことに特に理由がないように、日高町は明確な目的を持ってやってくる方は他の地域に比べると少なく、地元の方も含めたまたまこの町を選んでいる方が多いように思います。
もちろん農業は盛んなので田んぼや畑を生業にしたいとか、新しく劇場ができたことで演劇を学びに来る方、山側もレジャーが活発でそういった仕事をしたい方など、以前よりも明確な目的を持って移住してくる方も増えてきたと思いますが、それでも理由なくこの町に住んでいるという方が圧倒的に多いと思います。ぼくもその一人で、今やってることが日高町じゃなければできなかったことはほとんどありません。
俥家アパートは、そんなたまたまこの町で暮らす一人の人物を想定し、日高町で暮らすとどんな生活が待っているのかを紹介していこうと思います。暮らしに密接に関わるアパートだからこそ、暮らしも含めて提案できればと思い、特設サイトを制作中です。まもなくオープンします。お楽しみに。
俥家アパート
https://kurumaya-apart.com/
山陽製紙の紙でできた「ピクニックラグ」を持ってこの春はお出かけしよう(2023.03.18)
チコニアで一緒に地元・但馬の恵みを広めてもらえませんか?(2023.03.16)
型抜き工場のウレタン端材とフードバンクのレンゲを用いた特製スタンプを使ったすみのわのギフトバッグ(2023.03.15)
福岡県・八女のうなぎの寝床のもんぺの季節がやってきた(2023.03.14)
ピッグスキンの特徴を生かした卒業式や結婚式にもぴったりなすみのわのフラワーコサージュ(2023.03.13)
春になったら持ち歩きたいおすすめの松野屋のカゴやバスケット(2023.03.12)
全て一点もののアクセサリーや原画でできたすみのわの感覚刺激シリーズ(2023.03.11)
働く服としてもおすすめの長野にあるわざわざのパン屋のTシャツ(2023.03.09)