トップ / 奈良のおもてなし/伝所鳩のお便り(11)
少し長い夏休みの間に、ずっとお取引をお願いしたかったメーカーさんへご挨拶に伺ってきました。新しく商品をお取り扱いするには、越えなければならないいくつかのハードルがあって、すぐにお取引とはいかないですが、伝所鳩のような小さく未熟なお店でも真摯に対応してくださって、より一層ここの商品を取り扱いたい、ぼくらのお客さまにご紹介したいと強く思いました。
さて、今日の写真はそのメーカーさんのものではなく、近くにあったたまたま入った飲食店さんの一角。なんの下調べもなく入ったお店でしたが、内装から料理、接客までどれをとってもすばらしくて、立ち去り際に写真を撮らせてもらいました。お話を伺うと、東京から奈良に移住された店主が内装も自ら手掛けたものなんだそう。
奈良はわざわざ行かなければなかなか行くことがないのと、あまりこれといったイメージがなかったのですが、伝所鳩で扱っている「saredo」さんも奈良の作り手さんで、奈良県は靴下の国内シェア60%を占める日本一の産地でもありますし、なんだかおもしろそうなお店も人もたくさんでまた機会があれば立ち寄りたいなと。
ただ、それにしても暑くて、そこら中にいる鹿も日陰でぐったりでした。
なんでぽち袋って言うの?お年玉を用意しませんか!(2024.12.18)
新しいもので、新しい年を心地よく迎える。ものを新調しませんか?(2024.12.17)
どうやって使うの?豊岡市子育て世帯応援ギフトカード(2024.12.17)
大人気の松野屋の「黒シダほうき」再入荷しました!(2024.12.16)
袖が邪魔にならない半袖タイプの宮田織物のはんてん(2024.12.15)
ふるさと納税に豊岡・但馬の味はいかがでしょうか?(2024.12.14)
クリスマスプレゼントに伝所鳩を選んでいただけませんか?(2024.12.13)
産地で働くことの大切さ「遠州織物」の魅力を伝える人たち(2024.12.13)