トップ / 丈夫で飽きのこない松野屋のシンプルなワラ釜敷き
新潟県佐渡ヶ島で、お米を収穫した後のワラを使って作られる鍋敷き。丈夫で飽きのこないシンプルな形のデザインは、食卓やキッチンに置いていても主張しすぎることがなく、そっと暮らしに寄り添ってくれるたのもしい存在です。脇に付いている輪っかは、台所にぶら下げて収納するためのもので、使わないときにこれがあると便利です。
サイズは大、中、小の3サイズ。大きなものは土鍋を置いてみんなで鍋をつついたり、中くらいのサイズは一般的なお鍋。そして、小さなサイズは、ケトルを置くのに便利なので、コーヒーを自分でドリップする方にもおすすめのサイズです。
しっかりとした厚みがあるので、重たいものでもしっかりとキャッチしてくれて、ぐらつく心配もありません。ただし、ワラでできているので、熱々のものを置くと焦げ付いてしまうことがあるので注意が必要ですが、それがまた味に変わっていくのが不思議なところ。使い込むほどに暮らしに馴染んでいくので、たくさん使ってあげてください。
ワラ釜敷き/松野屋
小:2,200円(税込)
中:2,640円(税込)
大:2,750円(税込)
https://denshobato.tokyo/item/34615.html
山陽製紙の紙でできた「ピクニックラグ」を持ってこの春はお出かけしよう(2023.03.18)
チコニアで一緒に地元・但馬の恵みを広めてもらえませんか?(2023.03.16)
型抜き工場のウレタン端材とフードバンクのレンゲを用いた特製スタンプを使ったすみのわのギフトバッグ(2023.03.15)
福岡県・八女のうなぎの寝床のもんぺの季節がやってきた(2023.03.14)
ピッグスキンの特徴を生かした卒業式や結婚式にもぴったりなすみのわのフラワーコサージュ(2023.03.13)
春になったら持ち歩きたいおすすめの松野屋のカゴやバスケット(2023.03.12)
全て一点もののアクセサリーや原画でできたすみのわの感覚刺激シリーズ(2023.03.11)
働く服としてもおすすめの長野にあるわざわざのパン屋のTシャツ(2023.03.09)