トップ / 水縞の文房具を使って自分の気持ちを込めて贈ってみよう
明日からの今週の営業では、吉祥寺の文房具ブランド 水縞さんの「紙もの」が伝所鳩にやってきます。
水縞さんのポップアップイベントを開催するに至った経緯について少しお話をさせてください。
お店を始めてから知ったのですが、豊岡のあたりにお住いの方には、贈りものや手みやげを持っていく方が多く、そういう文化が根付いているように感じます。その一方で、ギフト商品が買えるお店が少ないこともあって、伝所鳩にも贈りものとして商品を探しにお越しくださるお客さまが多くいらっしゃいます。
例えば、ちょっと友達のところへ行くからと手みやげを買いにきてくださったり、久しぶりに会う大切な方やお世話になった方への贈りものを選びにきてくださったり。そんなときには、伝所鳩でラッピングをさせていただくのですが、ありがたいことにお店の名前が分かるようにしてほしいと言ってもらえることもあって、そんなときはとてもありがたい気持ちでいっぱいです。
ただ、お客さまの中には、自分でラッピングをしたいとか、お手紙を入れたいからそのままで大丈夫ですと仰るお客さまがいて、それを聞くたびに、誰かを想ってラッピングをしてプレゼントをするってステキだなぁと思い、それであればお客さまがステキにラッピングができるお手伝いを、伝所鳩でできないものかと考えたときに、ぼくらが好きだった水縞さんの文房具を取り入れてもらうのがいいんじゃないか。自分なりの個性を出して贈ってもらうことができたら、もっとステキな贈りものなるんじゃないか。そんな風に思って水縞さんのお取り扱いをスタートさせていただきました。
一言メッセージが書かれたカードを添えるだけで、ただものだけを贈るよりも気持ちがぐっと伝わったり、何も包まず裸のままものを渡すよりもグラシン袋やペーパーバッグに入れてあげると少しだけ特別感のあるものになったり、袋を閉じるときのテープをマスキングテープにしたりと、ちょっとしたことですが、そんなちょっとしたことで贈りものは特別なものに変えることができます。そして、水縞さんの文房具はそれにとても最適なアイテムが揃っています。
なかなか面と向かって感謝の気持ちを伝えるのは照れ臭いですし、メールやチャットで簡単にメッセージを伝えることはできますが、自分の字でメッセージカードに気持ちを書いて添えて渡すってなかなかいいものですよ。
それでは、明日より4日間、水縞さんのポップアップです。お待ちしております。
約20店舗が出店する小さなマルシェ 丹波篠山のついたち市(2022.08.09)
人の手がなければ生み出されることのないガラス製品たち(2022.08.04)
あなたは太麺派?細麺派?太さが2種類ある真砂喜之助製麺所の素麺(2022.08.02)
真夏の寝苦しい夜を涼しく快適にサポートしてくれるステテコ(2022.07.29)
ガラスメーカー5社による「東京硝子展」が始まりました!(2022.07.29)
ごはんを冷凍してもふっくら美味しく保存ができるさささの力(2022.07.28)
後藤照明の受注会での照明選びのポイントはコードの長さです(2022.07.28)
毎月のイベントが分かる「伝所鳩のお便り」8月号を発行しました(2022.07.27)