トップ / 但馬の新米の時期/伝所鳩のお便り(24)
お店でお取り扱いしているお米の在庫が少なくなってしまったので、お願いしている農家さんに追加の連絡をしました。すると、もう在庫が残っていないと言われてしまって、困ったなぁと思ったら、早ければ来月の頭にはもう新米が収穫できるんだそう。
ついこの間まで新米を食べていたような気もしますが、もうそんな時期なんですね。あっという間に去年の新米から一年が経ったということは、伝所鳩がオープンしたのは、まさに新米の時期だったので、あと数カ月もすれば一周年を迎えることになります。コロナの大変な時期の開業ということもあり、最初から厳しい状況ではありましたが、どうにかこうして続けてくることができました。
古い建物を使っているのでどうしてもメンテナンスが必要だったり、お店以外の活動もあったりで、フルで営業できた月はほとんどないのですが、おかげさまでお客さまの数は毎月伸びていて、最初の月に比べると10倍以上の方が足を運んでくださっています。何度もリピートしてくださる方もいれば、一度だけの方ももちろんたくさんいらっしゃいます。新規の方も未だにたくさんいてどうやって知ってくれたんだろうと不思議にもなりますが、ここまでお客さまに来ていただけるようになるとは全く思ってもいませんでした。ありがとうございます。
ぼくらは接客のプロでもなければ経験があるわけでもありません。他のお店に比べて足りないことばかりだとは思いますし、ぼくら自身が接客をすることに抵抗がなかったと言えば嘘になります。もともとは作り手さんを取材することがメインだったので、販売までを自分たちで手掛けることに迷いや葛藤がないわけではないです。
でも、もともとぼく自身は望んで地元に帰って来たわけではなかったので、ここでこの先どう生きていけばいいのかを悩んだ時期もありましたが、こうして自分たちが好きなものに囲まれ、それに共感して意識の近いお客さまがやってきてくれ、手に取ってもらえるのは幸せなことだなと思います。
これからもそんな方との出会いがたくさんありますように。
たじまのお米/チコニア
https://denshobato.tokyo/item/20331.html
なんでぽち袋って言うの?お年玉を用意しませんか!(2024.12.18)
新しいもので、新しい年を心地よく迎える。ものを新調しませんか?(2024.12.17)
どうやって使うの?豊岡市子育て世帯応援ギフトカード(2024.12.17)
大人気の松野屋の「黒シダほうき」再入荷しました!(2024.12.16)
袖が邪魔にならない半袖タイプの宮田織物のはんてん(2024.12.15)
ふるさと納税に豊岡・但馬の味はいかがでしょうか?(2024.12.14)
クリスマスプレゼントに伝所鳩を選んでいただけませんか?(2024.12.13)
産地で働くことの大切さ「遠州織物」の魅力を伝える人たち(2024.12.13)